アクセス

新幹線・電車でお越しの場合

市営地下鉄「京都駅」
鳥丸地下道出口から徒歩約2分

JR「京都駅」中央口から徒歩約4分

お車でお越しの場合

第二京阪道路 経由

鴨川西IC

(約10分)

ALA HOTEL

名神高速道路 経由

京都南IC

(約15分)

ALA HOTEL

当ホテルに駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご案内させていただきます。

飛行機でお越しの場合

関西国際空港
JR関西特急はるか

関西国際空港

JR関西特急はるか
(京都駅中央口着)
[約1時間15分]

京都駅中央口

(徒歩約4分)

ALA HOTEL

関西国際空港
空港リムジンバス

関西国際空港

空港リムジンバス
(京都駅八条口着)
[約1時間25分]

京都駅八条口

(徒歩約8分)

ALA HOTEL

大阪国際空港(伊丹空港)
空港リムジンバス

大阪国際空港

空港リムジンバス
(京都駅八条口着)
[約1時間]

京都駅八条口

(徒歩約8分)

ALA HOTEL

ALA HOTELの周辺施設

渉成園
(しょうせいえん)

四季折々の花が咲きほこり、
変化に富む景観

渉成園は東本願寺の飛地境内地にある庭園。四季 折々の花が咲きほこり、変化に富んだ景観は「十 三景」と称えられています。

東本願寺
(ひがしほんがんじ)

歴史に培われた建築美と
自然美が調和した、美しい景観

真宗大谷派の本山であり、正式名称を真宗本廟と 言います。慶長7年(1602)に東本願寺の12代 教如が徳川家康から寺地を与えられた際に建立さ れました。

三十三間堂
(さんじゅうさんげんどう)

1001体もの千手観音像を持つ
迫力ある寺院

天台宗の寺院。正式名称は「蓮華王院」といいま すが、蓮華王とは千手観音の別称です。つまり千 手観音を祀るお寺という意味を表します。

京都国立博物館
(きょうとこくりつはくぶつかん)

天台思想が生んだ
多様な文化を堪能する

平安時代から江戸時代にかけての京都の文化を中 心とした文化財を展示する。平常展示のほかに特 別展が年に2~4回行われる。

東福寺
(とうふくじ)

京都の秋を紅葉で彩る、
京都五山の第四位の禅寺

京都五山の一つ。九條道家が氏寺として造営しま した。伽藍や塔頭が広い境内に並びます。通天橋 は紅葉の名所です。

伏見稲荷大社
(ふしみいなりたいしゃ)

鮮やかな朱色が美しい
幻想的で優美な光景

お稲荷さんと親しまれる伏見稲荷大社は、全国に 約3万社ある稲荷神社の総本宮。その歴史は平安 遷都よりも古く、和銅4年(711)の創建と伝わ ります。

南禅寺
(なんぜんじ)

歴史的建築物が
自然景観に溶け込む

臨済宗南禅寺派の大本山。京都五山および鎌倉五 山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全て の禅寺の中で最も高い格式を持ちます。

晴明神社
(せいめいじんじゃ)

陰陽師 安倍晴明公を
仰ぎ尊ぶ崇敬者の真心

平安時代の陰陽師「安倍晴明公」をお祀りする神 社。魔除け、厄除けにご利益があるとされます。 境内に社紋である五芒星がいたるところに施され ています。

世界遺産めぐり

西本願寺
(にしほんがんじ)

広々とした境内
市民の憩いの場

浄土真宗本願寺派の本山。正式には龍谷山 本願寺 といい、西本願寺とも呼ばれます。

清水寺
(きよみずでら)

「清水の舞台」で
知られる寺院

「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂 や、三重塔などの国宝や重要文化財が建ち並びます。

東寺
(とうじ)

平安京時代から
現代に残る唯一の遺構のお寺

東寺は創建から1200年を超える歴史を持つ、現 存する唯一の平安京の遺構です。有名な五重塔 (国宝)は、高さ54.8mを誇る日本一の高さの木 造建築です。

二条城
(にじょうじょう)

江戸時代に造営された
日本の城

1603年に徳川家康が将軍上洛の際の宿泊所とし て築かれたものであり、江戸幕府最後の将軍・徳 川慶喜が大政奉還の意思を表明した地としても知 られます。

仁和寺
(にんなじ)

五重塔や二王門など
江戸時代に建立された建造物

888年に創建された真言宗御室派の総本山。鎌倉 時代に隆盛したのち応仁の乱でほとんどが焼失し ましたが、1634年に徳川将軍家光の支援により 再興されました。

金閣寺
(きんかくじ)

言わずと知れた
金箔に覆われた金色に輝く舎利殿

舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺 と呼ばれています。金閣を中心とした庭園・建築 は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われていま す。

西芳寺
(さいほうじ)

約120種の
苔に覆われた庭園

臨済宗のお寺。境内を120余種の苔が覆っている ことから、「苔寺」とも呼ばれます。

龍安寺
(りょうあんじ)

山門入って左に広がる
京都三鏡池のひとつ

1975年にエリザベス2世が龍安寺を訪問した際 に、枯山水の石庭を称賛したのがきっかけで世界 中で知られるようになりました。